候補者体験を最高にするためのライブコーディング面接の進め方と評価すべき観点 - Uzabase for Engineers
こんにちは。AlphaDrive アプリケーションエンジニアの芥川です。
弊社では選考フローにモブプロ形式のライブコーディング面接を取り入れています(記事内では省略して「コーディング面接」と呼びます)。
私も昨年コーディング面接を受けて AlphaDrive に入社し、この 1 年くらいは面接官を担当するようになりました。
この記事では面接官としてコーディング面接をする上で意識していることを紹介したいと思います。主に「進め方」「フィードバック」「評価観点」について話します。
これから弊社の採用を受けようとしている方はもちろん、採用に携わっていてコーディング面接を導入・検討している方にも参考になればと思います。
本記事は、 NewsPicks Advent Calendar 2022 の 12/24 公開分の記事になります。
本記事は前日の CTO の赤澤による 面接の感想はお互い「楽しかった!」に。モブプロ型のコーディング面接で「候補者体験」と「内定承諾率」を両方向上した話 からの連作です。
コーディング面接を実施する理由やその効果を知りたい方は是非読んでみてください!